MENU

正しいパドリングでサーフィン最速上達!正しい姿勢&フォームを解説します!

サーフィンに置いて最も重要な動きであるパドリング
パドリングを制するものは、サーフィンを制するといっても過言ではありません。

今回はそのパドリングの正しい動きや、効率的なパドリングをする為のポイントを紹介していきます。

特に初心者の方は、必見です。
初心者の頃に、正しいパドリングフォームが身に付けた人と、そうでない人とでは、上達のスピードが全然違ってきます。

波に乗る回数も、パド筋の疲れ方も、テイクオフスピードも変わってきますから、上手くなるのも早いです。

野球でいう投球・バッティングフォーム、陸上でいうランニングフォームみたいなもので、
今後のサーフィン人生を左右しかねない重要なものなので、正しいフォームを身に付けましょう。

目次

ポジショニング&姿勢

まずは、水を漕ぐ前にサーフボードのどの位置に乗ればいいか?
どんな体勢を取ればいいか?を説明していきたいと思います。

胸を反る

とりあえず、ボードに寝そべったらまずは胸を反ってみましょう。
寝そべるポジションは下の項目で詳しく説明しますので、まずは適当な位置で構いません。

なぜ胸を反るかというと、
胸を反る事で、背中回り全体の大きな筋肉でパドリング出来るので、持久力や力強さが全く違ってきます。

たまに、板にベターを胸を付けてパドリングする方がいますが、例外なく下手です。

しっかりと意識して習慣にしましょう。

反りは、顎の下に拳が、2個入るくらい反るのがベストです。
限界まで反ってしまうと余計な力が入ってしまうので、力が入らない状態で出来るだけ反りましょう。

身体の固い人は、日頃からストレッチで体を柔らかくしておいた方がいいですね。

私の感覚では、反るというより、『肋骨をボードの上に建てる』というイメージがしっくりきます。
一度皆さんも、試してみて下さい。

寝そべるポジション

サーフボードに寝そべって胸を反った時、水面とサーフボードが平行になる位置がベストポジションです。
ノーズが少し水面に顔を出すぐらいが、並行の位置になります。

分かりずらい方は、デッキパッドの中央に“膝“がくる位置で寝そべってみましょう。
おおよそのベストポジションになると思います。

但し、ボードの形状によって適正位置が異なるので、ノーズが少し出る位置に微調整してみましょう。

その位置が、ベストポジションになるので、寝そべった時の感覚を体に刻み込みましょう。

みぞおちでバランスを取る

パドリング中は、“みぞおち”を中心にバランスを取るように意識しましょう。
みぞおちでバランスを取る事により、ブレにくくより安定したパドリをする事が出来ます。

ヘソ付近でバランスを取る方もいますが、重心が後ろ過ぎますし、安定しにくいです。 

また、当たり前ですが、ボード左右の中心からズレているとスピードをロスします。

殆どのショートボードには、中心にストリンガーと呼ばれる木の部分がありますので、そこを目印に左右の中心を合わせるようにしましょう。

足を閉じる

そして最後に、足を閉じましょう。
足を開いていると、その分水の抵抗が増えてしまい、パドリングスピードが上がりません。
なので、足を中心で揃えて水の抵抗を最小限にする必要があります。

但し、足を閉じると左右のバランスを、崩しやすくなります。
特に経験の浅い初心者は、よほどのバランス感覚が無い限り閉じ続けるのは、難しいと思います。

意識していれば、徐々に慣れて、自然と出来るようになってくるので、
初めの内は、無理せずバランスを崩しそうになったら、足を開いてOKです。
大事なのは、“足を閉じる”という意識を常に持つことです。

水の掻き方

ポジション&姿勢が、バッチリ決まったところで、いよいよ水を掻いていきます。

肘を高くして腕を前に ※重要

まずは、腕を前に持って行って、水に手を入れるまでの動作です。

自分から見て1時の方向に、手を伸ばしていきます。
腕全体をリラックスさせて、肘を伸ばしながら前方に動かしていきます。

その時に、肩全体でパドリングを行うようにしましょう。
腕だけでは無く、肩全体で行う事で、よりストロークが大きくなり、多くの水を掻けるパドリングになります。

具体的には、肘で先行してあげると分かり易いです。
肘を肩と同じくらいの位置まで上げるようにしながら、腕を前に伸ばしていきましょう。

プロの中では、ケリースレーターがとても分かりやすく、肘を先行させるようなパドリングをしています。

こちらを動画を参考にして下さい。

肘が不自然なくらい、高い位置にきています。
そして、それと連動して肩が、すごく前まで伸びてきて来ている事が分かると思います。

これが理想のパドリングの形なので、覚えておきましょう。

 

指は少しだけ開く

手を水中に入れますが、その時の手の形は、少しだけ指の間隔をあけます。

『そんな事したら、水が間から逃げて進まないんじゃ?』と思われるかもしれが、
しっかり指を閉じると、逆に腕全体に無駄な力が入ってしまい失速の原因になります。
自然な手の形になるように意識しましょう。

また、適度に指の間隔を開くことで、水流の乱れが発生し、より多くの水を掴む事が出来ます。

親指から水の中へ

水面に手を入れるときは、親指から入れるようにしましょう。
手を前に持っていくときに、腕を内側に捻り込むように、親指を下に向けます。

このようにする事で、無駄な力が入らずに腕を回す事が出来ますし、次に解説する『ボードの下を漕ぐ』にスムーズに移行できます。

何よりこれが出来ると、かっこよく見えます。
初心者だと水面を手の平で叩き『バシャバシャ』となりがちですが、親指からだと『スッ』と水中に入ります。

ボードの下を漕ぐ

そして、実際にボードを漕いでいきます。
手を水中に入れた時、肘を曲げボードの下を漕ぐように、パドリングしましょう。

何故ボードの下を漕ぐかというと、ボードの下に水流を作る事で直進性が一体になり、力を無駄にせず効率よく前に進められるからです。

そして、手がみぞおちを過ぎた辺りから、ボード下ではなくボードの横に向かって手を通していきます。
こうする事で最後まで水を漕げますし、手を水中から抜く動作もスムーズに行えます。

上から見るS字になります。

最後まで水を漕ぐ

パドリングしている手が、胸の下を通る時~水中から抜くまでが、最も推進力を得られる位置です。

なので最後をいい加減にしてしまうと、非常に効率が悪いパドリングになってしまいます。
最後まで水を漕ぐ意識を持ちましょう。

また、上で解説した〈肘を高くして腕を前に〉が出来ていれば、肩が前に出ているはずです。
そうすると、もう一方の肩は後ろに下がりますので、更に後ろまで漕ぐことが出来ますね。

ここまで来たら手を、水中から抜いて、肘で先行しながら、また前に持っていきましょう。
基本的にこの繰り返しになります。

パド筋を鍛えよう!!

これまでに一連の動きを説明しましたが、この動作を海の上で繰り返し行うと、メチャクチャ疲れます。

主に、上腕三頭筋(腕)・三角筋(肩)・脊柱起立筋(背中)などの上半身の筋肉、いわゆる”パド筋”を酷使する事になります。
普段使うことが少ない筋肉なので、すぐに悲鳴をあげて、まともにパドリングが出来なくなる人が続出します・・・。

サーフィンは『難易度が高いスポーツ』というのは聞いたことがあると思いますが、主な理由がこれです。このパド筋が育たないと、全く波に乗ることが出来ないからです。

ショートボードだと、毎週末サーフィンして、最低限のパド筋が育つまでに、半年~2年と非常に時間が掛かります。
これが『サーフィンは難しい』、『辞めてしまう人が多い』と言われる理由です。

逆に言うと、この身体作りが出来ると、あっと言う間に上達出来ます。
海に頻繁に通うことが一番の近道ですが、なかなか難しいですよね。
そこで、自宅での陸上トレーニングが非常に有効になります。

しかし、パド筋って腕 & 肩 & 背中などの無数の筋肉群が作用する動きです。
部分的な筋肉を1つ1つ鍛えても、思うような効果が得られない事が多いです。

なるべく、水上で行うパドリングの動き・負荷を再現してあげる事が、最も効率よくパド筋を鍛える手段です。

 

下の記事で、私がおすすめするトレーニング方法を紹介しています。
初心者の方はもちろんですが、中・上級者の方のレベルアップにも貢献出来ると思います。

あわせて読みたい
サーフィンのパドリングが速く疲れづらく!自宅トレーニング器具の紹介! 皆さんはサーフィンの為に、自宅トレーニングを行っていますか?サーフィンが『なかなか上達しない』と感じている方は、自宅でのトレーニングで激的に上達する可能性が...

以上、パドリングの方法でした。

『いい情報だな』と思えば、下記SNSボタンでシェアをお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次